玉縄地域の移り変わりを紹介します

「写真」をクリックし、拡大してご覧ください。

「鎌倉湖畔住宅入口」

鎌倉湖畔住宅
1971年(昭和46)
「鎌倉湖畔住宅入口」 
(鎌倉市中央図書館所蔵)
 
鎌倉湖畔住宅入口
2021年 (令和3年) 
現在の「鎌倉湖畔住宅入口」・風景
 

「鎌倉湖畔(散座ヶ池)」

 
散座ヶ池
1967年(昭和42年)
「鎌倉湖畔(散座ヶ池)」 
(鎌倉市中央図書館所蔵) 
 
散在ヶ池
2021年(令和3年)
現在の「鎌倉湖畔(散在ヶ池)」・風景
 

「鎌倉湖畔付近の宅造地」

鎌倉湖畔宅造地
1967年(昭和42年)
「鎌倉湖畔付近の宅造地」
(鎌倉市中央図書館所蔵)
 
鎌倉湖畔住宅
2021年(令和3年)
現在の「鎌倉湖畔付近の住宅」・風景 

「今泉バス停付近」

1967年(昭和42年)
「今泉バス停付近」 
(鎌倉市中央図書館所蔵) 
 
  
2021年(令和3年)
現在の「今泉バス停付近」・風景

「今泉鎮守白山神社石段上から」

1966年(昭和41年)
「今泉鎮守白山神社石段上から」
(鎌倉市中央図書館所蔵) 
 
2021年(令和3年)
現在の「今泉鎮守白山神社石段上から」・風景
 
 

「岩瀬の田園」

1966年(昭和41年)
「岩瀬の田園」 
(鎌倉市中央図書館所蔵) 
 
  
2021年(令和3年)
現在の「岩瀬の田園」跡・風景
(写真右:岩瀬下関防災公園石碑)
 

「岩瀬隧道」

1967年(昭和42年)
「岩瀬隧道」
(鎌倉市中央図書館所蔵) 
 
2020年(令和2年)
現在の「旧大船町役場」跡・風景
 
 

「六国見山を見る」

1967年(昭和42年)
「六国見山を見る」 
(鎌倉市中央図書館所蔵) 
 
  
2021年(令和3年)
現在の「六国見山を見る」・風景

「熊野神社(大船)」

1967年(昭和42年)
「熊野神社(大船)」
(鎌倉市中央図書館所蔵) 
 
2021年(令和3年)
現在の「熊野神社(大船)」跡・風景
 
 

「小坂小学校」

1959年(昭和34年)
「小坂小学校全景」 
(鎌倉市中央図書館所蔵) 
 
  
2019年(令和元年)9月
現在の「小坂小学校」・風景

「小坂郵便局」

1967年(昭和42年)
「小坂郵便局」
(鎌倉市中央図書館所蔵) 


 
2021年(令和3年)
現在の「小坂郵便局」跡・風景
 
 

「小袋谷四ツ角」

1966年(昭和41年)
「小袋谷四ツ角」 
(鎌倉市中央図書館所蔵) 
 
  
2019年(平成31年)2月
現在の「小袋谷四ツ角」・風景
(写真右:鎌倉市指定(昭和48年)有形民俗資料)
石造道標1基(享保12丁末年建立)
 
 

「旧大船町役場」

1976年(昭和54年)
「旧大船町役場」
(鎌倉市中央図書館所蔵) 
 
2020年(令和2年)
現在の「旧大船町役場」跡・風景
 
 

「夜の大船貨車操車場」

夜の大船貨車操車場
1959年(昭和34)
「夜の大船貨車操車場」 
(鎌倉市中央図書館所蔵) 
 
  
2019年(令和元年)12月 
現在の「大船貨車操車場」跡・風景
 

「横須賀線跨線橋とモノレール」

1967年(昭和42年)
「横須賀線跨線橋とモノレール」 
(鎌倉市中央図書館所蔵) 
 
2019年(平成31年)12月
現在の「横須賀線跨線橋とモノレール」・風景
 
 

 「松 竹 大 船 撮 影 所」

1936年(昭和11 )
「松竹大船撮影所(絵葉書)」 
(鎌倉市中央図書館所蔵)
 
2021年 (令和3年) 
現在の「松竹前交差点」・風景
 
 
2021年(令和3年)
「贈 松竹撮影所落成記念」 
 (砂押川プロムナード)
 
<碑 文>
(前面):「櫻樹 壱千弐百本
贈 松竹撮影所落成記念
昭和十一年四月吉日」
(裏面(縦書き))       
東京日々新聞社 國民新聞社
日本電報通信社 東京朝日新聞社
報知新聞社 都新聞社
讀賣新聞社 中外商業新聞社
東京毎夕新聞社 時事新報社
 
2021年(令和3年)
「松竹大通橋」
(砂押川・「大船郵便局前交差点」)
 
2021年(令和3年)
「松竹五号橋」(砂押川)

「六国見山々麓の高野から大船市街地・台・玉縄方面を望む」(パノラマ)

六国見山々麓の高野から
1974年(昭和49 )
「六国見山々麓の高野から大船市街地・台・玉縄方面を望む」 (パノラマ) 
(鎌倉市中央図書館所蔵)
 
大船駅と周辺
2021年 (令和3年)3月
六国見山々麓の高野から大船市街地・台・玉縄方面を望む」・風景 (パノラマ)
 

「常楽寺参道」

 

カマクラハム富岡商会
1965年(昭和40年)
「常楽寺参道」
(鎌倉市中央図書館所蔵)
 
カマクラハム富岡商会工場跡
2019年(令和元年) 9月 
 現在の「常楽寺参道」・風景

「神明神社(台)」

 

 
大船駅周辺
1966年(昭和41年)
 「神明神社(台)」
(鎌倉市中央図書館所蔵) 
 
2020年(令和2年)
現在の「神 明神社(台)」・風景
 
 

「大 船 駅 東

 

カマクラハム富岡商会
1959年(昭和34年)
「大船駅前商店街」~1  
(鎌倉市中央図書館所蔵)
 
カマクラハム富岡商会工場跡
2019年(令和元年) 9月 
 現在の「大船駅東口商店街」・風景~(1)

口 商 店 街」

 

 
大船駅周辺
1959年(昭和34年)
 「大船駅前商店街」~2
(鎌倉市中央図書館所蔵) 
 
2020年(令和2年)
現在の「大船駅東口商店街」・風景~(2)
 
 

「『久成寺坂』の道標(帝釈天王)」

久成寺坂の道標(帝釈天王)
1966年(昭和41 )
「流転した久成寺坂の道標『帝釈天王』」 
(鎌倉市中央図書館所蔵) 
 
久成寺坂の道標『帝釈天王』
  
久成寺坂の道標『帝釈天王』
2020年(令和2年)12月 
現在の「久成寺坂の道標『帝釈天王』」・風景
 ( 「※「久成寺」前バス通り(ふわん坂下) )

「観音様と横須賀線」

 
観音様と横須賀線
1967年(昭和42年)
「大船観音を望む」 
(鎌倉市中央図書館所蔵) 
 
大船観音と横須賀線
2019年(令和元年)9月
現在の「大船観音と横須賀線(下り)」・風景
 
 

「清泉女学院下」

カマクラハム富岡商会
1967年(昭和42 )
「清泉女学院下」 
(鎌倉市中央図書館所蔵)
 
カマクラハム富岡商会工場跡
2019年 (令和元年)12月 
現在の「 清泉女学院下
 ( 「玉縄トンネル打越側出口から撮影」・風景)

「植木諏訪神社前」

 
大船駅周辺
1966年(昭和41年)
「植木諏訪神社前」 
(鎌倉市中央図書館所蔵) 
 
大船駅と周辺
2019年(令和元年)10月
現在の「 植木諏訪神社前」・風景
 
 

「大船駅へ向かう新道」

カマクラハム富岡商会
1967年(昭和42 )
「大船観音付近」 
(鎌倉市中央図書館所蔵)
 
カマクラハム富岡商会工場跡
2019年 (令和元年)9月 
現在の「大船駅へ向かう新道」
 (「大船観音付近」・風景)

「岡本土地区画整理事務所」

 
大船駅周辺
1959年(昭和34年)
「岡本土地区画整理事務所」 
(鎌倉市中央図書館所蔵) 
 
大船駅と周辺
2019年(令和元年)12月
現在の「 岡本土地区画整理事務所」跡・風景
 
 

「フラワーセンター」

カマクラハム富岡商会
1973年(昭和48 )
「大船フラワーセンター」 
(鎌倉市中央図書館所蔵)
 
カマクラハム富岡商会工場跡
2019年 (平成31年)2月 
現在の「神奈川県立大船フラワーセンター」風景
 (愛称:「日比谷花壇大船フラワーセンター」)

「玉縄トンネル」

 
大船駅周辺
1959年(昭和34年)
「関谷方面・トンネル前」 
(鎌倉市中央図書館所蔵) 
 
大船駅と周辺
2019年(平成31年)2月
現在の「玉縄トンネル(打越・関谷側口)」・風景
 
 

「鎌倉ハム工場」

カマクラハム富岡商会
1959年(昭和34 )
「カマクラハム富岡商会工場」 
(鎌倉市中央図書館所蔵)
 
カマクラハム富岡商会工場跡
2019年 (平成31年)3月 
現在の「カマクラハム工場」跡・風景
 

「大船駅周辺俯瞰」

 
大船駅周辺
1963年(昭和38年)
「大船駅と町全景」 
(鎌倉市中央図書館所蔵) 
 
大船駅と周辺
2019年(平成31年)3月
現在の「大船駅と周辺」・風景
 
 

「大船駅東口」

1968年(昭和43 )
「観音様が見える大船駅東口」 
(鎌倉市中央図書館所蔵)
 
2019年 (平成31年)2月 
現在の大船駅東口・風景
 

「龍寶寺トンネル」

 
1966年(昭和41年)
「龍寶寺トンネル」 
(鎌倉市中央図書館所蔵) 
 
2019年(平成31年)2月
現在の「龍寶寺トンネル」(岡本側)・風景
 
 

「大船駅西口」

1967年(昭和42 )
「レトロな大船駅西口」 
(鎌倉市中央図書館所蔵)
 
2019年 (平成31年)2月 
現在の大船駅西口・風景
 

「栄光坂」

 
1966年(昭和41年)
「工事中の栄光坂」 
 
 
2018年(平成30年)
現在の栄光坂・風景
 

「七曲坂」

1967年(昭和42年)
「玉縄城趾七曲がり付近」
(鎌倉市中央図書館所蔵)
 
2019年(平成31年)2月
現在の七曲坂・風景 

「大船観音」

昭和29年(1954)工事中断中の姿
  
 
平成13年(2001) 完成後のお姿

西口駅前「大和橋」

 
昭和30年(1955)
親子孫三代御夫婦による渡り初め
 
平成30年(2018)現在の姿

「陣屋坂」

昭和29年(1954)砂利道ののどかな風景
 
 
平成25年(2013)現在の風景